卒園式に向けてセンターソングの練習を始めました!
そういえば歌詞なんだったけー?音程とれてるかな?
今後の練習に期待していきます!
並行して文集づくりも進んできてそろそろ終盤に差し掛かる頃合い。
年度の終わりに少しずつ向かっていきます。
1日1日を大切にしていきましょう。
くろ
卒園式に向けてセンターソングの練習を始めました!
そういえば歌詞なんだったけー?音程とれてるかな?
今後の練習に期待していきます!
並行して文集づくりも進んできてそろそろ終盤に差し掛かる頃合い。
年度の終わりに少しずつ向かっていきます。
1日1日を大切にしていきましょう。
くろ
お待たせいたしました。
写真を楽しんでいただければ幸いです!
*番号順になっておりませんが、写真をクリックしていただき、右上の”・・・”マークを押していただくと番号が出て参りますので、そちらでご確認をお願いいたします。
*ご注文の際のお願い・・・以下の記載をお忘れのないようにお願いいたします。
*お名前・キャンプ名・出力方法(写真 普通/¥75orプロ/¥100・CD・USB)・送付先の郵便番号と住所
Aフォルダー(集合・ソリ遊び)
https://photos.app.goo.gl/LE6oZGDVzo8rjJij8
Bフォルダー(スキー1)
https://photos.app.goo.gl/UQGXgKMnzgRZSnG89
Cフォルダー(スキー2)
https://photos.app.goo.gl/YapXKJucSPwg2FZy5
Dフォルダー(調理・食事)
https://photos.app.goo.gl/2HdhJSbyh439QySK9
Eフォルダー(活動1)
https://photos.app.goo.gl/zjS2x5aZCByStuaG6
Fフォルダー(活動2)
学習発表会の翌日で小学生のほぼ全員ちびつどのお手伝いに行ってきました。
率先して参加者のサポートに入るみんなはしっかりしていて、よい姿をみせることができたのではないでしょうか?お疲れ様です。
一方でNちゃんは詩吟の検定に参加。堂々とした姿勢で臨みこちらは無事合格となりました。今までの練習の成果が出ていたのではないでしょうか?こちらもお疲れさま!
中学生は部活組と待機組に分かれてそれぞれ活動していました。待機組は休憩を交えつつ勉強やダンス?の練習をして充実した時間を過ごしていたみたいです。
明日は中学生登校・小学生は休みでスキーの練習があります。
来週は希望者のみバッジテストを受けることになるのでしっかりと練習して頑張りましょう!!
くろ
最後のちびつどは、雪遊びとバレンタインでした。
雪は少なかったので、原っぱで遊びました。
端っこに少し雪が残っていたので、そりをしました。かけっこもしたよ。
お昼ご飯は、「ちらし寿司」です。
みんなで混ぜて、盛り付けて楽しそう。
その後はポップケーキ作り!
保護者用と自分用に作ったよ。
上手にできたかな?
残ったチョコレートでディップして食べました。
今年度のちびつどにご参加くださいまして、ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします。
しほっぷ
今日は学習発表会。参観日でもあるのですが、地区のおじさんおばさんもたくさん集まって、浪合の一大イベントです!!
1年生から順番に1年間の総合的学習の発表をします。そのクオリティの高さといったら!!
拍手あり、爆笑ありであっというまに終了時間に。
校長先生の最後の挨拶で、「この学校の校長で誇らしく思います」という言葉が私の胸にも響きました。
園生も大活躍でしたよ。小学生の保護者のみなさんもたくさんお見えになりました。見応えを感じておられたと思います。
今日は5人で夕食のセンター。中学生が食事当番をしてくれています!!
くずてつ